進化する二胡の音楽世界。
2022年 二胡奏者楊雪<ヤンユキ>の新たな挑戦。
第一線で活躍する
ミュージシャン達との共演。
そして、愛する群馬での新たな縁。
高崎の文化芸術シーンをリードする
合唱団「JOY」
フラダンススタジオ「STUDIO MAHANA」
ダンススタジオ「DANCE SPACE Q」
との初共演。
中国の古典から日本や世界のポピュラー音楽まで
幅広いジャンルの楽曲を
さまざまな和洋楽器、コーラスやダンスとの
コラボレーションで織りなす、
情感溢れる二胡の新たな音楽世界。
楊雪が演出する七変化の舞台をあなたと共に。
- 公演名
- 楊雪二胡コンサート 2022 in GUNMA
日時
2022年12月1日(木)
開場17:00 開演18:00
後援
- 合唱団JOY、高崎市民音楽連盟、上毛新聞社、 群馬テレビ、ラジオ高崎、
日本中国文化交流協会、 日本中国友好協会、 日本二胡学院
出演

楊雪(ヤンユキ)
<二胡>
中国生まれ日本育ちの二胡奏者。80年代より日本で活躍する楊興新の影響により幼少から二胡に触れ、2011年より二胡奏者としてプロデビュー。これまでに4つのアルバムをリリース。中国のコンクールにて2度の高位受賞。「題名のない音楽会」に出演。また、中国国内音楽最高学府である「中国北京中央音楽学院」民楽科・修士号取得。二度の北京校内公演を実施し、王府ホールでの公演は日本人初の開催となった。また教育者として日本二胡学院東京大塚教室を設立し、国内で5校開校する。二胡検定試験の立ち上げを行なった他、社会貢献事業にも力を入れている。
参加アーティスト

佐藤正治(さとうまさはる)
<打楽器>
静岡県三島市出身。打楽器、声を駆使し「地球の音」を追いかけ、世界を股にかけるアーティスト。ドラミングは勿論、打楽器と声を自在に操るエネルギッシュな表現は、各国で非常に高い評価を得ている。2020年には、4パートをドラムのみで構成した、ドラム組曲「NAKED 〜 火水風地 (KA, SUi, HUU, CHI) 〜」YouTube 等で発表。他に類を見ない、彼のソロパフォーマンスは、新たなドラムの表現の可能性を世界に示した。現在、オンラインにて、ドラム&パーカッションレッスンも開始。日本のみならず、各国との音楽交流も積極的に行っている。2021年春に行われた、俳優、原田大二郎とのプロジェクト「朗読とパーカッションの新世界」ツアーでは、音と朗読が一体となった、今までに出会った事のない、新世界を創り出した。春公演が大好評につき、2021年秋公演も決定した。又、作曲家として、様々なアーティストへの楽曲提供、CM、映画音楽等、多くの作品を手掛ける他、シドニーオリンピック新体操日本代表の演技曲、NHKスペシャル「大アマゾン最後の秘境」の音楽を担当。加川良の「みらい」を共同プロデュースする等、音楽プロデューサーとしても活躍。MASSA(細井豊、太田惠資)他のバンドを主宰すると共に、ヒカシュー等のバンドへも参加。書家、身体表現とのコラボレーション、ワークショップ、岩松了脚本の舞台「シダの群れ3」に参加する等、0515新たな表現を追求すべく、日々意欲的な活動を続けている。

-
井上 とも子(いのうえ ともこ)
<チェロ>
桐朋学園大学チェロ科卒業。恵泉女学園、アルル音楽学園講師を歴任。東京ソリストアンサンブルメンバーとして、日墨親交100年記念コンサートをメキシコ国内各地にて開催。現代作曲家の独奏曲、室内楽作品を多数初演。台湾・音契管弦楽団主席奏者、ソリストとして度々客演。ユーオーディア・アンサンブル、久米小百合氏主催のユニット他、他ジャンルのアーティストと共演。テレビ、ラジオ出演、映画、TVドラマ、ゲームのための音楽録音多数。また、全国、海外数百箇所の教会、学校等で、聖書に基づく癒しのメッセージと音楽を一体化した公演を行う。

越阪部 智彦(おさかべ ともひこ)
<ベース>
中央大学モダンジャズ研究会出身。エレキベースは独学で学び、ウッドベースを安ヵ川大樹氏に師事。2004年、自己のリーダージャズバンドが「埼玉県民芸術祭2004inHANAZONO」に参加し、バンドに「グランプリ(埼玉県知事賞)」、個人にも「ベストプレイヤー賞」を受賞。現在、主にジャズを演奏する傍ら様々なジャンルのライブサポート、レコーディング、アレンジ提供をしている。野宮真貴(元ピチカート・ファイヴ)が歌う古川本舗の楽曲「ピアノ・レッスン」にてアレンジ提供、ベーシストとしても参加。CM曲となった東方神起「愛をもっと」、AKB48等のレコーディングに参加、JY(元KARA・知英)サポートバンド、また近年ではアニメ「臨死江古田ちゃん」ED曲の作詞作曲も手掛けている。

堤 有加(つつみ ゆか)
<キーボード>
群馬県出身。音楽学校在学中よりキーボーディストとしてのプロ活動を開始。ジャ ズ・フュージョンを得意としながらも、幅広いジャンルで国内外様々なアーティス トのライブサポートやレコーディングに参加、TV音楽番組やラジオ等にも出演し ている。また自身のリーダーライブでは、2019年にMotion Blue YOKOHAMA にてワンマンライブを成功させる。国内トップミュージ シャンとともに繰り広げられる圧巻のステージは好評を博している。活動の幅は演奏活動のみならず、ヤマハや Nord におけるシンセサイザーのデモンス トレーションやセミナーを全国各地で行ったり、後進の指導にもあたっている。
主な参加ツアー: 広瀬香美「Winter Tour 2015,2016」など
主な共演アーティスト: 吉田栄作、AKB48、日野"JINO"賢二、坂東慧fromT- SQUAREなど
音楽番組出演: NHK「SONGS」、日本テレビ「AKBINGO!」など

合唱団JOY
<コーラス>
混声合唱団JOYは「歌ってJoyful聴いてEnjoy」をテーマに結成されてから、今年で25周年を迎えています。現在、約50名の団員が毎週火曜日の夜、高崎市中央公民館で練習に励んでいます。年内は10月の「群馬県合唱祭」を皮切りに合計4回のステージが待っています。来年7月には延期を重ねた「JOY定期演奏会」を高崎芸術劇場の大劇場で開催します。各演奏会に向けて現在練習しているのは「続・東京物語」「ラジオ体操」「蝙蝠のワルツ」等ですが、歌う側も聴く側も間違いなく楽しい曲ばかりです。難しくて心が折れそうになることもありますが、周囲から聞こえてくる美しい歌声に勇気と元気をもらいながら確実に前進しています。ステージでの素晴らしい感動を夢見て、今日もみんなで声を合わせます。

STUDIO MAHANA
<フラダンス>
STUDIO MAHANAの代表SATO NAO。3才から15才までクラシックバレエを習う。2013年からフラダンスを習いはじめ、ダンスフェスティバルで多数入賞。2015年からインストラクターも手掛け、ハワイでクムからINOAを頂く。2018年STUDIO MAHANAを設立、2021年に本格的なダンススタジオが完成する。2022年7月フラコンペ60才以上の部門でグループ、ソロ共に優勝。

DANCE SPACE Q
<ストリートダンス>
DANCE SPACE Qは高崎市・前橋市に6スタジオ、月間約500クラスを展開するダンススタジオ。
バックダンサーやコンテストなどで活躍する現役プロダンサー50名ほどが、HIPHOPやJAZZ、HOUSEやコンテンポラリーなど様々なジャンルのダンスを指導しながら、県内外のイベントや舞台公演も数多く手掛ける。

楊雪二胡楽団
二胡奏者楊雪が以前から取り組んできた社会福祉事業への貢献を目的に、自身が運営する日本二胡学院東京大塚教室にて楽団員を募り、2016年4月に設立。高齢者福祉施設や障がい者支援施設への訪問演奏を始め、音楽イベントへの参加、楊雪主催コンサートへ特別出演など、各地様々な場で活動中。
チケットご予約、ご購入方法
下の「お問い合わせフォームボタン」をアクセスし、「チケット予約」をお選びいただき、必要事項を入力のうえ、お申し込みください。
ご予約後1週間以内に振り込み口座をEメールにてご連絡いたします。
※メールが受信できるようにドメイン指定受信で「yangyuki.com」を許可するように設定してください。
入金確認後、ご指定の住所にチケットをお送りします。
ファンクラブ会員の方には、特典「10%割引」が適応されます。
そのほかチケット購入方法
高崎芸術劇場
高崎芸術劇場メンバーズ(登録無料)

【電話予約】
高崎芸術劇場チケットセンター TEL:027-321-3900 (10:00〜18:00)
【窓口】
高崎芸術劇場チケットカウンターほか、高崎市施設プレイガイド
- 楊雪音楽事務所コンサート係
- TEL :03-6427-5402 (9:00~19:00)
コンサート注意事項
※6歳未満のお子様は入場いただけません。
※お申込みいただいたチケットのキャンセル・変更はできません。
※チケットのお申し込み後、ご案内の期限内に所定の手続きをされなかった場合には、チケットの販売・引き渡しをお断りいたします。
※やむを得ない事情によりプログラム等が変更になる場合があります。